国内仮想通貨のお手頃なところは?
やっぱり楽天ですね
アンケートなどでポイント貯めまくって楽天の「現物販売所」アプリで仮想通貨を等倍購入するのがよいです
なにせポイント購入できるので仮に減ったとしてもダメージはあまりない!?w
楽天「現物販売所」の特徴
・BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)の3通貨しかない
・楽天ポイント、楽天キャッシュで購入できる
・楽天販売所しかない(ここでいう販売所とは楽天のこと 仮想通貨は取引所という個人から手数料低く購入できる方法もある)
・レバレッジは等倍のみ
・スプレッドがやばいくらい広い
上記が特徴となります
1番の問題点はスプレッド(購入価格と売り価格の差額)
2024/4/14、中東の争いにより取り扱いのある全通貨が大幅下落しました
例えばこのタイミングでイーサリアムを購入しようとしても直近の高値より高い数値で購入することになるため損益しか生まないレベル😇
ビットコイン半減期を狙って年単位放置みたいな使い方くらいのイメージですね
ここに大量の資金を投入するのはおすすめしません
※イーサリアムのスプレッド例(24/4/14)
売却レート 466453
購入レート 488672
この段階で購入すると23000以上上がらないと利益にならない
このレートで1000円分買おうとすると購入レート0.00204390となる
国内ならBitBank
BitBankは日本国内で複数の仮想通貨売買ができます
公式サイトはこちら
専用アプリの雰囲気は下記

販売所と取引所があり、取引所経由であれば手数料がかなり抑えられるため利益を出しやすいのが特徴
また、詐欺など危険な仮想通貨は扱っていないので安心してトレードできます
ただし仮想通貨ならではの特殊取引は一切できません
単純に仮想通貨の売買ができるのみというところですね
BitBankの特徴
・仮想通貨を買って売るというシンプルなルールと資産を貸し出しできる機能(1年貸し出しして利息付きで戻ってくる)のみ
・指値、成行、逆指値、逆指値成行での売買可能(簡単に言えば売買予約ができるということ)
・日次資産推移、年間取引報告書のCSV出力可能
・購入した仮想通貨の金額推移がアプリでぱっと目視できない
・総資産額は表示されるものの、+-の情報がないため増えたか減ったかわかりにくい

BitBankではさすがに株式、FXなどでお馴染みの成行、指値などを把握しなければいけません
楽天と違いいくらのときに買って、いくらのときに売るという設定ができるため実用性は高いです
最初は
成行=現在の価格で手動売買
指値=自分で決めた金額になったら自動売買
と覚えておけばよいでしょう
ここで止まるのもよしですが、仮想通貨の本性はここではあまり感じられません
そこでいよいよ海外での取引となるわけです
海外トレードで有名なBitgetは熱い
様々な海外取引サービスがあるなか、際立っているのがBitget
シンガポールが本社、オフィスはドバイというFX的な流れを感じますねw
Bitgetの登録はこちら
さて、実際のアプリ画面を見ていきましょう

このように市場情報がしっかりしており、現在の各通貨が+に転じているのか-に転じているのかもわかりやすいです
お気に入りボタンで絞り込み表示できるのも良いところ
Bitgetは本格的な仮想通貨トレードができます
下記をご覧ください

報酬の項目は毎日ログインでボーナスを貰えたり仮想通貨のことを学んでクイズに答えるとボーナスが貰えたり
これらボーナスを貯めることで実際にUSDTという仮想通貨に交換することが可能です
Bitgetの仮想通貨の種類は豊富
1通貨¥0.0008なんていうものもありますから仮想通貨デビューはとっても簡単です!

Bitget Earnでは上記のような項目があります
Earnは最低7日間手持ちの通貨を預けて元本+利息が7日後に戻ってくるというもの
実際にやってみたところ、1日ごとに150円ほど増えていき驚愕😳
ステーキングや自動投資など仮想通貨の本性を発揮してくるような項目がずらりと並んでいます!

Bot項目ではFXでお馴染みコピートレード、積立や自動投資、先物などさらに踏み込んだ投資ができます
リスクは増しますが利益も増すタイプが並んでいる印象です

その他では上記のような項目があります
さてそれではBitgetの特徴をまとめると?
Bitgetの特徴
・現物もレバレッジでの取引も可能
・仮想通貨の種類が豊富、新規仮想通貨も購入できる
・上場予定仮想通貨にも参加できる
・ボーナスが豊富かつ仮想通貨を学んでボーナスを貰える
・仮想通貨を貸して利子を得たり本来の仮想通貨の使い方が豊富
・コピートレードなど自動系も豊富
ただし注意事項もいっぱいでてきます
・レバレッジをかけると一発で資産を失うリスク高い
・上場廃止になる通貨も存在するため見抜く力が必要
・コピートレードにより資金ロストする可能性もある
・詐欺行為が存在する
まとめ
タイトル回収しますねw
⬇️が700円で買って30分くらい放置してたら896.24円になっていたという証拠画面

7000円なら8960円に
70000円なら89600円になっていたわけです😳
これはBitgetの新規通貨を買ったときのパターン
現物(1倍)取引でこの金額動くのは異様ですよね!
というわけでBitgetからが仮想通貨の本番
本格的に始めればFXや株式とは違った感覚で大きな利益を狙うことができます
たとえ現物1万円くらいで始めたとしても数分で11000円になったりします
逆に地政学リスクなどが発生すると一気に全通貨暴落するためあっという間に9000円切ったりします
預けてほっとく方法であれば楽天やBitbank
積極的なトレードで短期間利益狙いならBitget
でも慣れてきたら長期もBitget一択です
ただし、Bitgetへの入金方法がちょっと手間
DMM bitcoinからBitgetへ入金する方法を別記事にしますね
