海外旅行するにあたり最初に用意すべきもの
間違いなくパスポートですね‼️
旅行会社に申し込みしてしまうと当然期日が設けられますし、旅行代金も前払いで発生します
パスポートは前もって絶対に準備しておくべきです!

パスポートの手続きについて
パスポートの取得方法は外務省のWEBサイトに詳しく載っています
外務省のWEBサイトが絶対正しいのでそちらを参照してください
ここでは外務省の補足という形でご紹介
・一般旅券発給申請書 1通
申請書については住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口にもあります
平日申請しにいくのなら混雑していないため特に前もって用意しておく必要はないです
(コロナ期はがらがらでした)
・戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
・住民票の写し 1通
パスポート申請窓口に行く前に役所で取得が必要です
どれも当日発行できるものなので午前中に取得して、パスポート申請窓口に向かえばお昼過ぎくらいにパスポート申請まで辿り着けます
・写真
写真については無難にパスポート用の写真が撮れる証明写真撮影所を使うのが良いでしょう
パスポート用でも美白撮影機能があったりしましたw
・申請者本人に間違いないことを確認できる書類
マイナンバー通知カードは本人確認書類の利用 NGとなっていますので注意
・各種提出後は?
パスポート申請窓口に申請しに行って通常1週間程度(土・日・休日を除く)経ったあとパスポートの受け取りに再度向かう形となります
なんと、二度もパスポート申請窓口足を運ぶ必要があるので余裕を持って行動することが大切です!
パスポート発行窓口には「海外安全虎の巻」という小冊子が置いてあり、無料でもらえるためゲットして熟読しておきましょう!
パスポート取得後にすること
たびレジへの登録については必ず旅行会社も確認してきますので、旅行日程が決まり次第登録してください
※たびレジに旅行日程詳細を入力すると、その国で起きている危険情報やトラブルに巻き込まれた際の連絡先情報などが配信されます
ただし、あくまでわかっている範囲での情報となり突発的なものには対応していません
実際にたびレジの情報にはないものとしてドイツで抗議デモが目の前で発生しました
自己責任であることと、デモに対する周囲の反応をしっかり見極めて慎重な行動を心がけてください
パスポートを取得して最初に悩むのは最後のページではないかと
緊急連絡先の記載項目ですね
この「緊急連絡先」について記載が必要なのかという点について触れていきます
緊急連絡先は必要?
緊急連絡先には配偶者、親族の記載が必要となりますが、緊急連絡先代行会社でも問題ないようです
いるのかいらないのかネットで調べてもふわっとしており、旅行会社の話では必要とも
実際どうだったかというと、特に記載の必要はありませんでしたw
パスポートチェックでそのページを見られることは0
顔写真とマスク外して本人であるかの照合と滞在日数の確認(口頭で聞かれるため英語で答える必要あり)に時間をかけている感じでした(といっても数秒)
プラハでのパスポートチェックに至っては「チラッ」、パスポートポイ投げからの「😉👍🏻」っていう超ラフなノリで楽しかったですw
旅行会社で必要と言われるのは「念には念を」の姿勢
自分の身をしっかり守るために必要といってくれていると思ってください

所持人記入欄
取得した段階ではすでにないので???でしたが、「所持人記入欄」という項目があったそうです
調べてみると2020年以降からは「所持人記入欄」が無くなり本人確認書類として使えなくなることもあるのだとか
実際に海外旅行行ってわかったんですが、今の日本人の多くは海外に出ていないようです
日本人観光客は減少というか来なくなったというか…
日本語訳していたと思われるお店の日本語文字が残っている店はめちゃくちゃ少なく潰れてしまっているか日本語文字だけが風化しています😓
どこもかしこも中国人向けで中国人向けスーパーも多いです
いかに日本の経済力が落ちているかわかる次第…
このような状況でパスポートを証明代わりにするよりマイナンバーカードなどその他の顔写真付きが重視されるのは仕方ないのかもしれません…
本籍地変更したい人は注意
パスポート取得後に本籍地を変更するとまたパスポート申請窓口に通う必要があります😓
そのため本籍地変更予定があるなら先に変更すべきです
が、問題もあります
本籍地変更するには本籍地から書類を取り寄せる必要があります
この書類がなかなかややこしく、「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」をもらい、「転籍届」を届け出る必要があります
「戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)」は現在の本籍地の役所に電話して必要な手数料450円分の定額小為替を郵便局で買う必要があります
が、これも厄介で定額小為替というのは平日の午後4時までしか買えません😇
たまたま今回本籍地変更してからパスポート取得したのですが、本籍地役所が間違えて書類を送ってきたことにより、書類受け取りだけで二週間を要しました…
予想以上に変更にあたり時間がかかることから本籍地変更に一ヶ月くらいみておき、その後パスポート取得期間がかかると考えておくとよいかもしれません
まとめ
パスポートの取得自体は必要書類を集めて「パスポート申請窓口」に2回通うこと
必要書類は役所で手に入れることとなります
パスポートが手元にくるまでに2-3週間みておくと良いでしょう
海外旅行の予約と並行進行は絶対おすすめしません
パスポートが手元に届いてから旅行予約をする手順で進めてくださいね